Life is a showtime

やりたい事とか日記とかをつれづれなるままに……

5歳の息子向けクリスマスプレゼントとして『せかいスゴロク』を作ってみた!

f:id:mailto1979:20161219175515j:image

クリスマスが近づいてきました。うちの保育園では手作りクリスマスプレゼントの制作が義務づけられています。忙しいのに…、と嘆いてばかりもいられません。ここはこういう機会でもないと、作ることはないとポジティブに考え直して、今年も制作します。

今年はスゴロクを制作することに

5歳ともなるとひらがな・カタカナが読めるようになります。普段の子供の様子をみていると自分でゲームを考えるようになります。その中で自分でスゴロクを作って遊んでいました。

また今年の夏には家族でシンガポールに海外旅行にも行きました。ということで世界地図を舞台にしたスゴロクを作ろう流れに。

普段、こどもがどんな風に遊んでいるかがハンドメイドプレゼントのヒントとなることも多々あるように思います。

もう一つ、僕が旅行&地図好きということで、その経験を生かせれればということでこのプレゼントになりました。

せかいスゴロクの作り方

それでは『せかいスゴロク』の作り方です。

 

準備するものと道具

  • ユポ紙
  • ベニヤ板
  • 紙やすり
  • スプレーニス
  • マーカー(油性ペン&ポスカなど)
  • 下書き用に鉛筆など
  • はさみ
  • ボンド

とりあえずこれだけあればOKです。

ユポ紙とは紙とプラスチック用紙の間のような紙になります。強度が強いので消しゴムで下書きを消したりしてもクチャクチャになりにくいです。また子供がぞんざいに扱っても破れにくいということで採用しました。

こちらなかなか大きいものが手に入りずらいのが難点。僕は知り合いの印刷屋からもらいました。

ない場合は模造紙で代用となります。

つづいてベニヤ板・紙やすり・ニスについて。これらは表紙に使います。なくてもOKですが、面倒な場合は適当な厚紙でも可能です。

 

作り方

作り方ですが、僕なりの作り方になります。

0 紙のサイズを決める

まずはユポ紙の切り取りです。僕の場合はA1の大きさとなります。インパクトしては最低でもB2サイズは欲しいですね。

 

つづいてスゴロクの中身の作成です。

 

1 世界地図の下書き

 最初に適当に世界地図を鉛筆で下書きします。本当に適当でOKです。

 

2 マス目の下書き

続いて、マス目を適当に割り振っていきます。ここでこの国ではこういうイベントをつくろうなんて妄想を広げます。ポイントは、それぞれのマス目は大き目にとっておくこと。あまりに細かいと子供が読むことをなくすとともに、親の創作意欲もなくなっていきます。

僕の場合は、スタートをイギリスにし、ヨーロッパ→アフリカ→アジア→オーストラリア→南米→アメリカ→ロシアとまわりゴールを日本としました。

このマス目を考えているときが一番楽しいです。一応、その土地ならではエピソードを入れ込んでいます。

(例:オーストラリア→誰かにコアラのように抱き着く

   イタリア:ローマ皇帝の力でだれかの駒を5つ戻す とか)

 

3 マス目の清書

次に油性ペンでマス目をなぞっていきます。下書きからずれることもありますが、そこは適当に。まちがっても世界地図を先になぞっては行けません。マス目が先です。

 

4 陸地の縁取り

マス目が出来上がったら、マス目をかわしながら陸地を縁取ります。僕は陸地という意味で、茶色を使いました。この段階で下書きの鉛筆を消しゴムで消します。

 

5 海・陸の色付け

最後に海や陸を色付けします。海は青色に、陸は砂漠はベージュ、平野は黄緑、ジャングル地帯は深緑で色付けします。またおもな山(アルプス・ヒマラヤ・ロッキー・アンデス・ウラル)などは山脈風に描いたりもします。

ポイントは全部塗ろうとは思わず、適度に塗ること

 

6 紙を折る

つづいてこのユポ紙をおります。

今回、僕が採用したのは「ミウラ折り」という折り方になります。ジャバラ折りの変形のようなこの折り方の特徴は、引っ張るという行為で開くということです。FUJI ROCKなどの音楽フェスのリーフレットにも採用されており、インパクトがあります。これを手製で作成しようというわけです。

折り方は「ミウラ折り」を商品化したZ-CARDのWEBサイトを参考にしました。

www.z-card-factory.jp

 

7 表紙の作成

そして最後に表紙の作成になります。

 

7-1 表紙用のベニヤ板のカット

ミウラ折りをして一面のサイズがわかりますので、そのサイズの1cm程度大きくベニヤ板をカットしてもらいます。ホームセンターでやってくれます。

 

7-2 ベニヤ板の角を紙やすりで磨く

ささくれがあるといけませんので、ベニヤ板を紙やすりで磨きます。僕の場合は時間が無かったので、ほどほどに断面を磨いただけです。

 

7-3 表紙をデザインする

表紙をマーカーで描きます。僕の作ったデザインが思いのほか塗る場所が多く面倒でした。このようにぬりつぶすのであれば、スプレータイプでやった方が綺麗で早かったです…。

 

7-4 表紙にニスをぬる

ここまでする必要もないのですが、スプレー式にニスで表紙をコーティングします。以前作った木工パズルの時のスプレーニスが余っていたからですが…。

 

7-5 表紙とユポ紙をくっつける

ニスが乾くのを待ってボンドで表紙をくっつけます。

ボンドが乾けば完成!

 

スゴロク制作で約3時間、表紙制作で1時間ほどかかります。ニスの乾かしなども入れると1日仕事となりました…。

完成した『せかいスゴロク』がこちら!

そんな1日仕事で完成した『せかいスゴロク』がこちらです。

 f:id:mailto1979:20161219175551j:image

表紙は緑と青の両面としました。スプレーニスがうまくいかず、気泡が残ってしまいました。字が下手なのもご愛敬。

f:id:mailto1979:20161219175618j:image

ミウラ折りを開いていきます。こんな感じでジャバラを開けるカンジがワクワクするかと。

f:id:mailto1979:20161219175639j:image

これが中面の世界地図スゴロク。塗り方の参考にしていただければ。

f:id:mailto1979:20161219175654j:image

オーストラリアのあたりを拡大してみました。コアラのように抱き着くは、もはや王様ゲームのノリになっています。

f:id:mailto1979:20161219175704j:image

こちらは地中海。サハラ砂漠の大変さをあらわしてみました。おなじようなことがアマゾンやシベリアにもあります。

 

表紙のハンドメイド感はどうかと思いますが、中の地図スゴロクは各地を旅行していた時の思い出がよみがえります。

実はこの裏面に日本版のスゴロクをかくという案もあったのですが、もう力尽きて断念。

あとは子供が喜んでくれればと思っています。