SUMMER SONICの翌日、ちょうど高校野球甲子園大会の決勝があるということで午後から甲子園へ。それまで時間があるということで、西宮神社へお参りにいってきました。
西宮神社は、福の神である「えびす」さんの総本社になります。毎年1月10日に行われる開門神事の福男選びは、関西では定番ニュースとなっています。
阪神西宮駅から駅前の商店街(真夏なのもあり寂しかった…)を通って5分ほどのところに西宮神社があります。
西側に表門があり、この西側と南側の壁が練土で作られたもので、名古屋の熱田神宮の「信長塀」、京都の三十三間堂の「太閤塀」とともに日本三大練塀のひとつになっているということです。
参道は西から入って右折するつくり。これが福男選びのコースで転んでしまうところですね。
こちらが本殿。夏の暑い日ですが、初参りの方がいらっしゃいました。
こちらが御朱印になります。
こちらが献酒です。さすが日本一の酒どころをひかえる西宮です。有名蔵の飾り樽が並んでいます。
時間があれば、灘の酒蔵見学もしたかったです。