Life is a showtime

やりたい事とか日記とかをつれづれなるままに……

(読書)ギリシア人の物語Ⅱ 民主政の成熟と崩壊/塩野七生

ギリシア人の物語Ⅰ』が、アテネライジングしていく姿を描いていたのに対して、『Ⅱ』は、最盛期から崩壊を描いています。

前半はテミストクレスの後をついで、アテネの最盛期をつくったペリクレス都市国家であったアテネの肝は、東地中海、特にエーゲ海から黒海にかけて成立した「デロス同盟」による経済と軍事の繋がりを形成したこと。

ペルシア戦役のあと、ペルシアもスパルタを率いる王もペリクレスと同年代で、相性が良かったというのありました。

ただペリクレスの晩年から始まる「ペロポネス戦役」がアテネを没落に導く。

 

ペリクレスというリーダーがいなくなったことによって、デマゴーク(扇動家)がたびたび出てくる。

その代表がクレオン。まじでこの人がいなかったら、もう少しましだったのではないかと思えてしまう。

 

そんな凋落するアテネの救世主ガアルキビアデスであった。彼は名門、ハンサム、そしてソクラテスを師にもち、弁論においては天才的。まさしくリーダーでした。しかしそんなアルキビアデスも、アテネの再起には役立ったが、シチリア遠征の途中で本土召喚に応じなかったということで国際手配人となる。ちなみにこの本土召喚を仕組んだのもクレオンの後継となっているデマゴークたちという。

ここで面白かったのが、アルキビアデスがなんとライバルのスパルタに亡命する。さらに軍事顧問に就任する。さらに王妃を妊娠させてりもしている。さすが稀代の美男子である。

さらにスパルタの後、ペルシアに渡り、ペルシアの地方の政治・軍事顧問に就く。これはまさしくテミストクレスと同じではないか!笑ってしまいます。

その後、東エーゲ海のサモス島に渡り、なんとここでアテネ海軍の指揮をする。

そのころペロポネソス戦役は20年も続いており、アテネシチリア遠征で大敗をしている。その状況をつかって、アルキビアデスはアテネに返り咲いてします。まぁお見事です。

ただ返り咲いたアルキビアデスもノティオンの海戦で副官が思うように動かず、敗戦。するとまた扇動家がアルキビアデスを失脚させる(その後暗殺される)。

その後、削られていく海軍。お金も人材もどんどん無くなっていく。アイゴスポラモイ海戦で海軍が壊滅に、制海権が失われてその後アテネ兵糧攻めに。最後はアテネの無条件降伏となる。ペリクレスの死から25年で崩壊である。

 

読んでいると扇動家ってマジでやっかい。

ちなみに今日ならば、政治家だけでなく、マスコミやウェブやSNSなども自覚していようがいまいが関係なく、扇動家となります。

最近のアメリカも日本もみているとこの扇動家が幅を利かせて、実際に当選したりするのをみると民主制の悪い部分が出てくる(信者はさらにそれを信じ、拡散するからなおタチが悪い。N党とかね)。

先が思いやられます。

 

民主政のリーダーをとは、民衆に自信を持たせることができる人。

一方、アテネが崩壊していったころの衆愚政のリーダーとは、民衆が心の奥底に持っている漠とした将来への不安を、煽るのが実に巧みな人、としている。

 

本書Ⅱ巻の最後は、こう結ばれています。

ソクラテスの言うとおり、人間にとって最大の敵は、他の誰でもなく、自分自身なのである。アテネ人は、自分たち自身に敗れたのである。言い換えれば自滅したのであった。

 

民主制の良い部分が機能したのがペリクレスまでのⅠ巻。それ以降が民主制の悪い部分が出まくったのがⅡ巻でした。

 

 

 

 

lifeisashowtime.hateblo.jp

 

(読書)M-1はじめました。/谷良一

今や年末の恒例となっているM-1。それが立ち上がったのは2001年。もうすぐ四半世紀も前の話になるのですね。

漫才はすでに人気のないものだった。その漫才の威信を取り戻すプロジェクトとして企画されたのが、M‐1。

外向きには島田紳助が動いたということだが、あとがきにもあるように裏側で動いていたのが著者ということになります。

 

僕自身、普段テレビを見ない(というか家にない)のだけれども、M-1だけはチェックしている。決勝に進む10組を自分なりの笑いの基準で見ています。マイク1本での勝負。M-1優勝すると人生がかわるというほどの権威となるものを2時間半で、体感できるのは極上のエンタテインメントではないか。

そんな極上のエンタテインメントをつくった話なのだから面白いに決まっています。お仕事本として、そしてお笑いの裏側としても。

ひとつのプロジェクトができていくエピソードを追体験できました。

 

 

(映画)TRAP@109シネマズ名古屋~エンタメ度満載だった今回のシャマラン映画

f:id:mailto1979:20241111085149j:image

★★★☆

 

時間があったので、何か映画でも観ようかということで観にいった作品。

M・ナイト・シャマランが監督・脚本を手がけるサスペンススリラー。一見、愛情深い父親でありながら、実は凶悪な殺人鬼だという男を追い詰めるべく、警察が巨大ライブ会場に罠を仕掛ける。

 

ライブ会場が舞台のサスペンス映画。まずはサイコパスである父の視点から、どうこの会場から脱出するかを描く前半戦。

 

そこからライブをするアーティスト側の視点に切り替わる後半、さらに家族視点になる終盤とどんんどん視点が変わるという非常に面白い作り。

 

前半戦のライブ会場のシーンは、ちょっとおいおいライブ中にそんなにロビーに人が出ていくのはおかしいだろという突っ込みを入れずにはいられませんでした。ただそこを除くと非常に面白い、ドキドキさせられる一本となっていました。

 

これで105分にまとめているのですから、さすがシャマラン。見事なエンタメサスペンス映画です。

 

wwws.warnerbros.co.jp

(読書)ギリシア人の物語1 民主政のはじまり/塩野七生

古代ギリシアの民主政はいかにして生れ、いかに有効活用され、機能したのか。

アテネとスパルタ。

そして襲ってきた強大なペルシア帝国が侵攻と団結。

 

大好き『ローマ人の物語』の塩野七生ギリシアの物語の1作目を読んでみました。

戦争ばかりやっていた都市国家たち。軍事のスパルタが強大化しているなかで、ソロン→クレイステネスの改革で民主制を取り入れたアテネ

 

そんな中で襲ってきたペルシア戦役。

著者の描く戦争描写は『ローマ人の物語』でも感じたが本当に面白い。ペルシア戦役は2回ある。

1回目はマラソンの語源にもなった、マラトンの会戦。

アテネ軍の快勝で終わった1回目のから、10年後の2回目は、まず陸軍では、テルモピューレでの会戦(映画『スリーハンド』の舞台)で、スパルタ三百の戦士による死闘。そこが突破されたあとに行われたサラミスの海戦(主にアテネ海軍 vs ペルシア海軍(フェニキア海軍など))とプラタイヤの陸戦(主にスパルタ・アテネなどギリシア連合軍 vs ペルシア陸軍)と続く。

 

サラミスの海戦の英雄が、アテネテミストクレス。プラタイヤの陸戦の英雄は、スパルタのバウサニアスとなります。

 

本書が面白いのがこの2人の英雄のその後が描かれていること。アテネテミストクレス(おそらく著者は好きなタイプ)は、その創造力で、アテネと港のピレウスの一体化事業に着手する。この事業は、アテネが迷走の時代においても東地中海の一大通称センターの地位を守り抜きます。

この誰も考えつかないことやる創造性をおそらく著者は大好きであり、カエサルの時にはその愛が詰まって描写されています。テミストクレスに対しても同様な思いがあったような描写になります。

若き、スパルタの英雄バウサニアスというと、ビサンティオンを攻め、完全にペルシアの脅威を消しさります。(ちなみにビサンティオンはその後、アテネ支配下にはいります)

その後バウサニアスは、ペルシアと通じていたという証拠をあげられ(これは現代になって偽物と証明される)死罪。

一方、テミストクレスアテネを追放されます。ギリシアからエーゲ海の島にわたり、マケドニアへ、さらにイオニア地方(今でいうトルコ)へ上陸する。そしてなんとペルシアと接触し、王に謁見。最後はペルシアの一地方を収める知事の職まで得ている。

それも善政を敷いていたという。逃避行中も、行く先々で人に助けられ(助けることす自体が喜びと評される)る、さらに敵国に潜り込むあたりは、天性の人間的魅力を持った人間なのでしょう。

 

歴史家ツキディデスは、テミストクレス

「中でもとくに、必要となるや必ず発揮された天才的と言ってもよい独創性。(中略)その洞察力は鋭くかつ深く、一見しただけで状況を完璧に把握し、こうこつと言ってもよいぐらいのやり方で迷わずに実行に移すことによって、今現在のみでなく、将来的にも有効な解決策を講ずることができたのである」

と評しています。

 

この天才的と言ってもよい独創性という部分がカッコいいですね。

次は、アテネの繁栄と衰退ですね。

 

 

 

(読書)日本スターバックス物語/梅本龍夫

スターバックスってもともとサザビーアメリスターバックス社の合弁だったのですね。本作はその日本上陸から拡大、上場までの中にいた著者による回顧録となっています。

 

サザビー自体は、ライフスタイルカンパニーとして、ファッション(アニエスベーなど)やアフタヌーンティーを経営していました。そんなサザビーの創業者の兄、角田雄二さんがシアトルでスターバックスにほれ込み、日本での立ち上げにこぎつけます。

この契約の特徴は、50:50であること。このあたりがかなり詳しく書かれています。

 

ショルツが立ち上げたスターバックス。その日本での最初のフォロワーが雄二さんだったということです。

このリーダーとフォロワーの関係については、この本の全般において書かれていることです。

日本でのリーダーとなった雄二さん。そのフォロワーになった著者という風に、連鎖が起こっていきます。

フォロワーをどう増やすか、そのフォロワーがブランドを強くする。

 

お仕事本としても物語形式なので、さくっと読めます。

 

 

 

日帰りで名古屋から福岡旅行に行ってきた!(のはずが……珍道中に)

9月の最終週に名古屋から日帰りで福岡旅行に行ってきました。

福岡で面白い日本酒イベントがあるということで、ちょっと気になり名古屋から福岡に日帰りで行ってきました!

&SAKE」というイベントでして、福岡国際センターという体育館で行われているイベントで、福岡県酒造組合が主催しています。

セントレアから福岡空港

できるだけ費用を押さえたく、7時35分発のジェットスター福岡空港へ。7:35発ということで、6時すぎの金山発の電車に乗る必要があります。ということでなんと5時起きです。。。

初めて第二ターミナルを使ったのですが、チェックインカウンターから搭乗口まで遠いこと!嫌がらせかと思ってしまいます。

 

ジェットスターで1時ちょい。なんと9時には福岡空港に到着。ほぼ10年ぶりの福岡ですが、空港が綺麗になっていました。

 

まずは天神散策

福岡空港から天神へ。朝ごはんがわりに「うどん」を食べに行きます。今回は行きやすい西鉄天神駅のコンコースにある「博多やりうどん」へ。

f:id:mailto1979:20241110113056j:image

槍に見立てた「ごぼう天」がのっています。まぁそれだけといえばそれだけなのですが。つゆが透明で、コシが弱いのが博多うどんの特徴です。関西風に近いですね。

 

昼ごはんは鯛茶漬けへ

まだ10時すぎということで、天神の町をぶらぶらと歩きます。この日、MUSIC CITY TENJINという音楽フリーライブが行われており、メインステージの様子などを見て回ります。ソルマックのサンプリングをしており、ちょうど良かったです。

そこからふらふらと中州を渡り、お昼ご飯先の「割烹よし田」を目指します。

以前は天神の路地にあったと思うのですが、移転をしてすっかり綺麗になってしました。12時ごろに到着しましたが30分ほど待って店内へ。

テーブルも多くなって、かなり機械的になってしまったのが残念です。

名物鯛茶漬けをいただきます。

f:id:mailto1979:20241110113119j:image

最初は鯛のお刺身で。続いてご飯の上に載せてワサビを付けてお茶漬けにして。まるでひつまぶしですね。

ペロッといただきました。

そういえばここの鯛のふりかけが美味しかったことを思い出します。昔はかけ放題だった気がしたのですが……。ご飯は相変わらずおかわり自由です。

 

&SAKE FUKUOKA

お腹がパンパンになったところで、今回の旅行のお目当て、&SAKEの会場へ。シェアサイクルで10分ほどで到着です。

福岡国際センターという体育館で開催されています。まず大きな暖簾がフォトスポットに。

f:id:mailto1979:20241110113147j:image

入口でチケットをもぎると、グラスとリストバンド、コインをもらいます。さらにカルビーのお菓子のサンプリングがありました。

ビックリなのはグラスが大きいこと。これであれば炭酸で割ることも可能ですね。

f:id:mailto1979:20241110113213j:image

会場は、大相撲九州場所が開催されているということで、正方形の体育館。場内は暗く、音楽が鳴り響きます。イメージとしては大きなクラブですね。

そのアリーナに5つのサークルが設置されており、そのサークルごとに8~9蔵のテーブルが配置されています。

センターには、ステージ&DJブースが設置されており、その周りがダンスフロアのような作りになっています。ステージは飾り樽と今年のテーマであるお花で装飾されていました。

f:id:mailto1979:20241110113311j:image

まずは福岡といえばの「若波酒造」へ。美味しい。

続いて、暑かったのでスパークリングやらリキュール、高橋商店のひやおろしで〆させていただきました。

 

途中、2階のテーブル席やらVIP席も見てみました。VIPがなんともやらしい。15万円で完売という。中州の方々が使われるのでしょうか。

3階席は解放されており、いわゆる体育館席ですが、休憩場所となっています。

f:id:mailto1979:20241110113249j:image

DJは、有名どころではFPMの田中知之さんが来て1時間ほどのプレイをしていました。ラストは地元のDJでしょうか。J-POPオンパレード、特に40代選曲で、カラオケタイムのようになっていました。酔っ払いには楽しい時間です。

 

というわけで閉店まで3時間半ほど滞在。かなり飲みました。

 

MUSIC CITY TENJIN

f:id:mailto1979:20241110113409j:image

ほろ酔いの中、急いで天神に戻りMUSIC CITY TENJINで、原田郁子&角銅真実のユニット、くくくのフリーライブを堪能。福岡出身の原田郁子。街を愛した彼女らしい、アレンジをきかせたライブを見せてくれました。

会場となった市役所前の広場は、天神の再開発のビルの谷間にあります。区切られた空の上を福岡空港へ向かう飛行機が次々と飛んでいきます。

その光景をうたったアレンジ。

MUSIC CITY TENJIN、20周年にふさわしいライブでした。あと飛び入りで田島貴男の飛び入りもこういったライブならではでした。

 

居酒屋「ふとっぱら」のラーソーメン

f:id:mailto1979:20241110113500j:image

同行者の勧めがどうしても夕食に行きたいということで「ラーソーメン」を食べに。僕自身は初体験。

ラーソーメンって何?という感じだったのですが、これが旨い!マジで旨い!
細麵のラーメンが氷を入れた桶に入って出てきます。これをソーメンのように甘辛の汁につけて食べます。

酔っぱらっていたのもありますが、〆に最適の食事となりました。これは食べる価値があります!

 


 

福岡空港へ行くはずが

ラーソーメンを食べ終わった時点で、すでに7時を回っていました。夕食時に帰りの飛行機を予約して、最終の名古屋行きのジェットスターは20:45発。

空港でお土産を買って、搭乗という流れだったのですが、空港でチェックインできない。どういうことと思って調べるとなんと予約したのが翌日の飛行機ということが発覚。ジェットスターのデフォルトが翌日になっているなんて…。あわてて当日の飛行機を調べるとなんと4万円もする。。。

新幹線の最終は19:00ですでに出ている。あぁ福岡で1泊かと思っていたところ、そうだ夜行バスがある!ということで調べると、博多駅発が20:35発。急いで地下鉄で博多駅へ戻ります。バスターミナルまで走ります。このバスターミナルがよくわからない。

何とか10分前にバスターミナルに到着し、なんとか当日券を購入することができました。

名古屋着は朝の7:40。なんと11時間のバス乗車です。3列シートとはいえ狭い。酔っていたのですぐに寝ましたが、人生初めての関門海峡をまさか夜行バスの休憩で見るとは思いませんでした。

f:id:mailto1979:20241110113555j:image

日帰りのつもりが夜行バスで帰ることなる珍道中でしたが、それなりに充実した福岡旅行でした。

f:id:mailto1979:20241110113612j:image

(映画)侍タイムスリッパ―@センチュリーシネマ~2024年版「カメラを止めるな」

f:id:mailto1979:20241016084020j:image

 

★★★☆

 

今年版の「カメラを止めるな」。という触れ込みを聞いて見てきました。

会津藩士がタイムスリップをして、現代に。時代劇の斬られ役として第二の人生を歩むという作品。

 

タイムスリップのあるあるの、ギャップを使った笑いが散りばめられています。新喜劇的なベタベタさ。劇場で笑いが起こるなんて、嬉しい限りです。

そして、中盤からのお仕事劇化していく作り。真剣とはなんなのか、をまじまじと見させてくれました。

 

もちろん低予算映画っぽいところもあります。ただ低予算でもこれだけ面白いことができるというところにも価値がある映画でした。

 

時代劇を残したい。侍魂を残したい。残らなかったものの思いを胸に。

それは時代劇を別のものに置き換えると胸が熱くなります。

 

www.samutai.net