日記
ずっとキャンセルだったり、一般参加なしが続いていた大阪マラソン。2019年以来4年ぶりに参加してきました。 2019年秋(昔は秋開催だったんですよね)の時は完全にペース配分を間違え、後半のアップダウンで失速。4時間51分と散々な結果になっていました。 l…
岡本太郎の過去最大の回顧展。すでに東京・大阪で行われており、界隈では話題になっていた展覧会が名古屋にやって来るということで行ってきました! 会期の早めの時期だったのですが、NHKでやっていた「タローマン」のおかげ⁉もありかなりの混雑っぷりです。…
出張にあわせた東京の街のジョギング。今回の出張は2泊ということで2日目のジョギングをしてきました。 今回のスタートは六本木。JRのみどりの窓口に行く必要があったので、本日は渋谷へ向かいます。JR沿線からアクセスしづらい六本木。結局、バスで渋谷から…
久しぶりの東京出張でした。東京出張にあわせてやっていた出張ジョギングを久しぶりにやってきました。 今回のスタートは赤坂になります。 行先は、皇居方面か青山方面か迷ったのですが、前回の出張ジョギングでは新国立競技場の工事中を回ったので、あらた…
SUMMER SONICの翌日、たまたま高校野球の決勝があることを知り、甲子園に行ってきました! 甲子園のチケットって、前日に発売開始なんですね(よく考えれば対戦カードが来ますのが前日なので、そりゃそうですね。) 決勝戦ということでチケット争奪戦も予想…
秋の行楽シーズン。勤労感謝の日に日間賀島に日帰りで釣りに行ってきました。 名古屋からちょうど1時間ほどで師崎に到着。船乗り場の駐車場に車を止めようと思ったもののなんと満車。仕方なく近所の民間駐車場に停めることに。 高速船は臨時便を出すほどの…
子どもたちと、テレピアホールで開催されている「Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい」に行ってきました。 日常の風景をリアルに再現したミニチュアがSNS で注目を浴び、メディアなどの多方面から取り上げられているアーティストMozu(モズ)こと、…
名古屋市博物館で開催れているムーミンコミックス展に行ってきました。 ムーミン童話の原作者トーベ・ヤンソンによる漫画・ムーミンコミックスは、イギリスの「イブニング・ニューズ」紙で1954年から連載がスタート。トーベの末弟ラルスは当初から資料集めや…
コロナ禍ではじめてオンラインで観た古舘伊知郎のトーキングブルース。 lifeisashowtime.hateblo.jp 東京ではチケットが取れないというシリーズらしいのですが、なんと今回ツアー開催で名古屋にやってくるという。 8月にやる予定だったものが、コロナで10月…
秋になり何度か釣りに出かけていたのですが、パッとしない釣果が続いていました。そんな中、平日会社を休み、晴れの大潮の午後で行った西尾 おさかな市場の横で釣りをしてきました。 この日は、干潮が12時過ぎ、満潮が5時ごろの大潮という日。ちょうど用事も…
チケットをもらったことで豊田市美術館まで「モンドリアン展」に行ってきました。 生誕150周年の企画展になるということです。 20世紀を代表する画家のひとりピート・モンドリアン(1872-1944)。その名とともに知られる垂直水平の線と、三原色、無彩色で描…
チケットをもらったこともあって、名古屋市美術館でやっている「グランマ・モーゼズ」展に行ってきました。 正直初めて知る作家になります。 ニューヨーク州グリニッチの貧しい農家に生まれたモーゼスは12歳から奉公に出て、27歳で結婚。しかし子供を産んで…
コロナ禍で昨年は中止になった大相撲の地方巡業。今年は名古屋場所から開催するということで、生まれて初めて大相撲を観てきました! 仕事を抜けることができず会場である愛知県体育館に到着したのは、夕方4時を回っていました。すでに中入り後の取組となっ…
5月に入り気候も良くなってきたので、結構な頻度で釣りに出かけています。最近のお気に入りは常滑。 名古屋市内からでも産業道路で行けば、名古屋高速の高速代で行くことができるのがうれしいです。 常滑の釣り場というと有名なのは、りんくう護岸ですが、個…
年明けサッパ祭りで人混みの嵐だった碧南海釣り公園。だいぶ釣果も落ちてきたということで、混雑もマシになったかと思い、天気の良い週末に子どもを連れて行ってきました。 到着したのは朝7時。すでに朝マズメも中盤戦。なんとか排水口の場所を確保して竿を…
昨年末にも会社を休んで、釣りに行きました。今回は2回目の代休&釣りです。場所は豊浜漁港。土日だとファミリーフィッシングで大混雑の釣り場ですが、平日&天気も崩れかけということで、ガラガラでした。 まずは釣り桟橋でスタート。周りを見るとほとんど…
2013年に東京であった『デザインあ』展以来の『デザインあ』展の巡回展です。まさかのコロナ禍で事前予約購入制になっています。 今回は豊田市美術館での開催です。 「観察のへや」「体感のへや」「概念のへや」という3部構成で40作品が並んでいます。 面白…
あけましておめでとうございます。毎年お正月休みにやっている昨年の目標はどこまで達成したかを振り返ります。コロナ禍でかなり予定が狂ってしまいました…。 <健康>・フルマラソン 4時間半 *ハーフ 1:45 評価:× ⇒まさかのコロナ禍で出走できませんでし…
会社を休んで平日に釣りに行ってきました。そろそろシーズンも終了が近いです。 せっかくなので、少し遠出をしようと知多半島の南の方まで行ってきました。 サビキでイワシが大量に釣れるという情報が出回った河和港が一番のお目当てだったのですが、時間が…
久しぶりに雑ネタ。 10月に入り、涼しくなってきたこともあり、週末子どもたちと釣りに行くようになりました。今年の春先も結構行っていたのですが、秋シーズンですね。 名古屋在住なので、行先はやはり知多半島になります。 行ったところと釣果を簡単にご紹…
エンタメは、ネット配信全盛ですね。そんな中、普通だったらチケットが取れない『古舘伊知郎 トーキングブルース』を観てみました。 約1時間半、喋りっぱなし。 コロナネタからITネタなどご時世柄のネタから、言葉について、そしてモノマネ。 観ていて思う…
今週から基本リモートワークになっています。それにともなって子供たちも自宅学習となっています。そして子供たちは時間を持て余してます。 ちょうど子供の理科の宿題に、「春になって、まわりの生き物が動き出しています。家のまわりの動物や植物を観察しま…
境港の後、この日のお目当てである鳥取砂丘へ向かいます。ですが途中、北栄町というところにある「青山剛昌ふるさと館」というところに立ち寄りました。 コナンの町の「青山剛昌ふるさと館」へ 鬼太郎に続いて、コナンです。今や世界的なマンガの一つとなっ…
コロナウイルスによって週末の仕事が全部無くなってしまいました。ということで、家族旅行に行こうとなりました(実際行ったのは、3月中旬なので悪しからず…)。 コロナ騒動なので、車で行ける場所ということで、セレクトしたのは、鬼太郎ロードがある鳥取県…
現在の自宅が名古屋、実家が大阪ということで利用することが多い近鉄電車。金額も新幹線に比べて安いので、急いでいないときは良く利用しています。 そんな近鉄のこの春のニュースといえば、新型特急「ひのとり」のデビューです。ちょうど大阪に帰ることがあ…
三重県に行く用事があり、ついでに少し前にできたアクアイグニスというところに行ってきました。新名神高速道路の菰野ICから少し行ったところにあるアクアイグニス。新名神高速道路ぞいにあります。 湯の山温泉エリアにあり、辻口シェフという人が手掛けるス…
2月の3連休、息子たちと釣りに行ってきました。行先は、ここ数ヶ月、イワシがめちゃくちゃ釣れるという噂の南知多の豊浜漁港。 名古屋市内から約50分ほどで到着。便利です。ICの近くの釣具屋で、仕掛けでサビキとチューブ状のエサを購入。 さてこちらが漁港…
名古屋に住んでいながら、ずっとスルーしてきたレゴランド。ただ息子が年パスを購入したこともあり、この休みにやっとレゴランドに行ってきました。 コロナウイルスの影響もあり、中国人の少ない事!それでもまずまずの混雑で、寂しくはない程度で程よい混雑…
徳島県鳴門に1泊2日で旅行に行ってきました。 前から気になっていた「大塚美術館」にも行くことができました! 神戸~鳴門はバスで2時間ほど。明石海峡大橋開通後、近くなり、淡路島や徳島に観光客が増えているということです。(関西の雑誌の特集でも度々、…
久しぶりの東京出張です。半年ぶりとかでしょうか。 名古屋シティマラソンもあるので、今回も東京出張にあわせてジョギングをしてきました。 今回の宿は溜池山王。赤坂・溜池山王あたりは宿をとることが多く、だいぶ土地勘もできてきました。行先はこのあた…