Life is a showtime

やりたい事とか日記とかをつれづれなるままに……

(旅行)父子で行く青森・函館~函館編

青森から函館へは、フェリーを利用します。もちろん新幹線だと便利で早い(約90分ほど)なのはわかっていますが、ここは旅情をとり、フェリーを選択しました。

津軽海峡フェリーで函館へ

津軽海峡フェリー乗り場は、青森駅からバスで15分ほどのところにあります。青函連絡船のように青森駅のそばから出ているものだとばかり思っていたのですが、ちょっとびっくりです。

バスに乗って津軽海峡フェリー乗り場へ。海割ウォークという割引切符、大人2380円で函館まで行くことができます。今回はこれにビューシート450円を付けます。

ビューシートは、客席フロアの前方、つまり進行方向に設置されています。

 

10時発のフェリーですが、乗船は30分前から。ビルの3階がボーディングブリッジになっており、船に渡ることができます。

 

フェリーは新しく、非常に快適です。窓側がテーブル席になっていますが、あっという間に占領されてしまします。雑魚寝フロアがあるのですが、席が確実に欲しい場合はビューシートを予約するのがよさそうです。

 

函館着は、13:40。3時間40分の船旅です。ほぼ定刻通りに函館港に到着しました。函館港につく直前はデッキにて眺めていましたが、テーマソングは、「♪はーるばる来たぜ函館!」でした。

 

函館フェリーターミナルから五稜郭

函館フェリーターミナルから市バスで五稜郭へ向かいます。函館バス専用1日券「カンパス」というものを先にスマホで購入しておきます。大人1日券が800円、子ども1日券が400円になり、3~4回乗れば元が取れます。

 

フェリーターミナルから五稜郭へはバスで約20分ほど。交差点の角にある丸井今井というデパートで荷物を預けて、徒歩で五稜郭を目指します。

ちなみに五稜郭公園前の交差点がおそらく函館の町のヘソになります。しかしそのへそとなる交差点(丸井今井があるところ)が、結構寂れており、函館の町のしんどさがわかります。

五稜郭公園前から徒歩10分ほどで五稜郭タワーに到着。こちらはかなりの混雑です。



タワーから見ると、見事な星形。正確にいうと星形に三角形が一つ飛び出ている形になります。

これが桜の季節だとピンクに染まるということなので、それは見ごたえあるでしょうね。

タワー内には、五稜郭と幕末の歴史のパネル展示もあります。土方歳三榎本武揚の話や、明治以降の五稜郭が採氷事業などで活躍する話とかが面白かったです。

 

タワーから降りて実際に五稜郭の中に入ってみます。公園なので入場無料です。ただ天守閣があるわけでもなく、五稜郭の中心部には復元された箱館奉行所があるのみです。それでもお堀のボートやジョギングをしている人もいるなど市民ための公園となっているようです。

函館山

五稜郭の後、一旦ホテルにチェックインをしたのちに、夕刻函館山へ向かいます。函館山というとロープウェイが定番なのですが、函館バスの一日乗車券があるので、少し手間でがバスで向かいます。

函館山への直通バスが函館駅から出ています(ただし夕刻の便は大混雑で臨時便もでるほど)。約30分、バスに揺られて頂上に到着。ちょうど日暮れの時間で徐々に明かりがともる夜景を見ることができました。

函館の夜景が綺麗なのは、くびれた市街地の東西がともに海に面しており、くびれた形をしているから綺麗なのですね。

それにしてもすごい人です。おそらくもっと遅い時間だとだいぶ空いてくるのでしょうけど。

ちなみに函館山から下山後、夕食で回転寿司に行こうとするもののどこも満席でした。気を付けましょうね。

朝食&元町散策&ラッキーピエロ

宿泊していたホテルは函館駅から徒歩10分ほどのところにあるホテル。函館の朝市というと駅前の函館朝市が有名ですが、ホテルから徒歩5分ほどのところにある函館自由市場内にあるCOFFEE マルシェという喫茶店で朝食をいただきます。

こちらがマルシェのイカ刺し定食。

臭みがない美味しいイカ刺しでした。

 

その後、市電に乗って、元町散策の起点となる末広町へ。山の手の登り、ガイドブック通り函館公会堂や函館ハリストス正教会などを回ります。お目当ての八幡坂も外せません。

 

 

坂を下り、金森赤レンガ倉庫を散策して函館駅まで歩いて帰ります。金森赤レンガ倉庫もその成り立ちがパネル展示をされていて興味深く読ませていただきました。

 

続いて函館駅前のラッキーピエロへ。まだ10時というのに大行列。30分ほど並んでテイクアウトでハンバーガーをゲットしました。

このテイクアウトハンバーガーを持って、ホテルで荷物をピックアップし、空港へ。空港の飛行機の出発を待つ間に昼食としました。

 

函館空港は広めのフリースペースが用意されており、持ち込みのフードを食べるスペースには苦労しましせん。ラッキーピエロのテイクアウトを空港で食べるやり方ありですね。